2015年11月18日に放送された
『ホンマでっかTV』でさんまさんが絶賛した
『鮭茶漬け』がとても美味しそうだったので、
詳しいレシピやコツなどをご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
【今読まれている記事】
[ad#2]
◆絶品・鮭茶漬けの作り方【ホンマでっかTV】
作り方①出汁作り&鮭の下ごしらえ

まずお茶漬けの出しを作り鮭の下ごしらえをします。


鍋にハマグリ(アサリでも可)と昆布を入れてダシをとります。


その間に鮭の身と皮を離し、皮についている鱗を取ります。

そして鮭の身と皮を燻製にするのですが、グラニュー糖をふりかけます。
こうすることにより甘みが増し香りがつきやすくなるそうです。

フライパンにスモークチップ(キャンプなどでつかうスモークチップと一緒)を入れ、

着火マンで火をつけます。

そして画像のように鮭を置き、
スポンサーリンク

ボウルで10秒蓋をします。

そうしましたら、氷水にフライパンごとつけます。
このやり方は冷製燻製と言うそうです。
そして今度は鍋の中のアクを取るのですが、
アクを取るときはまず強火にするそうです。
そうすることにより、アクが中央に集まってくるんだとか!
そして中央に集まったら中火にしてアクを取ります。
取ったらそこに白だしを入れます。
これで下ごしらえは完了です。
作り方②鮭茶漬けの調理

次は鮭茶漬けの調理に入ります!

まず茶漬けに入れるのりを炙ります。
こうすることにより、いっそう香りが引き立つそうです。


そしてここで、先程冷やしていた燻製サーモンを取り出し、身をほぐします。
作り方③盛り付け

最後に盛り付けをします!

ご飯⇒あられ⇒海苔⇒鮭の順に乗せ、

ダシを入れてワサビを乗せれば完成です!

※もしおろしたワサビの場合、包丁で叩くと香りがアップするそうです!
以上、ホンマでっかTVで紹介された絶品鮭茶漬けの作り方でした!


コメント